僕は友達がhontoに少ない
hontoで注文した漫画と本が届いた。
町の本屋さんで買った方がいいんだろうなーとは思うものの、hontoは登録した作家の新刊お知らせメールを送ってくれるので、いつも教えてもらって申し訳ないような気がしてしまうのと、時々、10%オフクーポンをくれるので、つい頼んでしまう。
hontoの中の人がお知らせメールしてくれているわけじゃなくて自動送信なのはわかっているけれど、なぜか擬人化してしまうのであった。
Amazonも、つい擬人化してしまうよね。
おすすめ本を見ながら「確かにこの人の本買ったけど、失敗やったなーって思ってんねんから、これ一冊買っただけで、関連本すすめんとって!」とか「Aさんの漫画は好きやけど、Bさんの絵は嫌いやの!絵もストーリーも全然似てないやん。なんで、すすめんの?」とか、心の中で、ぶつぶつ言いながら、おすすめ本をムキになってカスタマイズ……したりするのは、友達が少ないからだろうか?